| 赞 | 168  | 
 
| VIP | 6 | 
 
| 好人卡 | 208 | 
 
| 积分 | 225 | 
 
| 经验 | 137153 | 
 
| 最后登录 | 2025-4-1 | 
 
| 在线时间 | 8598 小时 | 
 
 
 
 
 
Lv5.捕梦者 
	- 梦石
 - 0 
 
        - 星屑
 - 22509 
 
        - 在线时间
 - 8598 小时
 
        - 注册时间
 - 2011-12-31
 
        - 帖子
 - 3361
 
 
 
 | 
	
 本帖最后由 tseyik 于 2016-8-17 10:30 编辑  
 
翻譯中………… 
看攻撃的傷害式就可 
a.atk * 4 - b.def * 2 
攻撃方攻撃力*4-被攻撃方守備力*2 
基本知識: 
(a為使用者、b為目標) 
x.atk  攻擊力 
x.def  防禦力 
x.mat  魔法攻擊 
x.mdf  魔法防禦 
x.agi  敏捷/速度 
x.luk  幸運 
x.mhp  最大HP 
x.mmp  最大MP 
x.hp  現在HP 
x.mp  現在MP 
x.tp  現在TP 
x.level  現在等級 
 
其他小知識: 
属性有効度 
x.elementRate(属性ID) 
例:用敵之属性1和属性3有効度的平均値計算傷害 
a.atk * ((b.elementRate(1) + b.elementRate(3)) / 2) 
 
例:用敵属性1和属性3有効度比較高一方計算傷害 
Math.max(a.atk * b.elementRate(1),a,atk * b.elementRate(3)) 
  
状態有効度 
x.stateRate(ステートID) 
 
 
 
●防御貫通 
b.isGuard() ? m * b.grd : n 
 
防御状態無視技能。 
m和n為計算式 
例:防御中的敵人通常傷害2倍 
a.atk * (b.isGuard() ? 4 * b.grd : 1) 
 
 
いわゆる、防御状態を無視できるスキルを作れます。 
mとnには、それぞれ数値や計算式を入れてください。 
 
例:防御している敵には通常の2倍の威力のダメージを与え、それ以外の敵には通常のダメージを与える 
a.atk * (b.isGuard() ? 4 * b.grd : 1) 
 
ちなみに、x.grdで対象の防御効果率を算出できます。 
 
●特定のステートにかかっているかを調べる 
x.isStateAffected(ステートID) ? m : n 
 
敵が毒にかかってたら威力が上がるスキルや、使用者が特定のステートにかかってたら威力が上がるスキルなどが作れます。 
例:敵が3番目のステートにかかってたら、威力が2倍になる。 
かかってなかったら、通常の威力になる。 
a.mat * (b.isStateAffected(3) ? 2 : 1) 
 
●特定の能力値が1段階以上強化されているかを調べる 
x.isBuffAffected(パラメータID) ? m : n 
 
使い方は、上のものと大体一緒です。 
使用効果の能力値で能力を強化した場合のみ反映されます。 
パラメータIDは、0~7の整数のどれかが入ります 
0:HP 1:MP 2:攻撃力 3:防御力 4:魔法力 5:魔法防御力 6:敏捷性 7:運 
 
●特定の能力値が1段階以上弱体化されているかを調べる 
x.isDebuffAffected(パラメータID) ? m : n 
 
●特定の能力値が最大まで強化されているかを調べる 
x.isMaxBuffAffected(パラメータID) ? m : n 
 
●特定の能力値が最大まで弱体化されているかを調べる 
x.isMaxDebuffAffected(パラメータID) ? m : n 
 
●最低でも1のダメージを与える 
Math.max(m,1) 
 
mには任意の計算式を入れてください。 
maxをminに変えれば、maxと逆のことができます。 
 
●1~3の中からランダムでダメージを与える: 
(Math.random() * 3) + 1 
 
0から始める場合は、「+1」を消せばいけます。 
 
●瀕死で威力が上がるスキル 
a.atk * 4 *(a.hp <= a.mhp / 5 ? 2 : 1) - b.def * 2 
 |   
 
 
 
 |