| 
 
| 赞 | 0 |  
| VIP | 0 |  
| 好人卡 | 0 |  
| 积分 | 12 |  
| 经验 | 0 |  
| 最后登录 | 2025-10-2 |  
| 在线时间 | 162 小时 |  
 Lv3.寻梦者 
	梦石0 星屑1242 在线时间162 小时注册时间2022-2-14帖子86 | 
| 
SceneGlossary.js这个插件没有汉化,实在是用不明白
x
加入我们,或者,欢迎回来。您需要 登录 才可以下载或查看,没有帐号?注册会员  
 试了半天只能显示物品图鉴,就是不知道怎么把怪物添加进去
 
 
 
 有没有大佬帮忙看下
 
 
 
 
 
 /*:
 * @plugindesc SceneGlossaryPlugin
 * @author triacontane
 *
 * @param GlossaryInfo
 * @desc 用語辞典情報です。任意の用語辞典を追加できます。必ず1件以上の用語を登録してください。
 * @type struct<GlossaryData>[]
 *
 * @param Layout
 * @desc レイアウト設定関連項目です。まとめ用の項目なのでここには何も入力しないでください。
 *
 * @param FontSize
 * @desc 用語集のフォントサイズです。
 * @default 22
 * @type number
 * @parent Layout
 *
 * @param AutoResizePicture
 * @desc ウィンドウ内にピクチャを表示する際、表示可能なように自動で縮小されます。テキスト位置を指定した場合は無効です。
 * @default true
 * @type boolean
 * @parent Layout
 *
 * @param PicturePosition
 * @desc 画像の表示位置です。(top:ウィンドウの先頭 bottom:ウィンドウの下部 text:テキストの末尾)
 * @default top
 * @type select
 * @option top
 * @option bottom
 * @option text
 * @parent Layout
 *
 * @param TextPosition
 * @desc テキストの表示Y座標です。0の場合は画像の表示位置によって自動設定されます。
 * @default 0
 * @type number
 *
 * @param PictureAlign
 * @desc 画像の揃えです。(left:左揃え center:中央揃え right:右揃え)
 * @default center
 * @type select
 * @option left
 * @option center
 * @option right
 * @parent Layout
 *
 * @param PicturePriority
 * @desc 画像の表示プライオリティです。(top:テキストの上 bottom:テキストの下)
 * @default top
 * @type select
 * @option top
 * @option bottom
 * @parent Layout
 *
 * @param ThroughBackPicture
 * @desc 背景ピクチャの背後に通常の背景(マップ画面)を表示します。
 * @default false
 * @type boolean
 * @parent Layout
 *
 * @param FramelessDesign
 * @desc 各種ウィンドウの枠と背景を非表示にします。
 * @default false
 * @type boolean
 * @parent Layout
 *
 * @param NewGlossaryColor
 * @desc 新着用語を明示するためのカラーです。システムカラーから選択してください。
 * @default 2
 * @type number
 * @parent Layout
 *
 * @param PageWrap
 * @desc 複数のページが存在する場合、最後のページまで到達していたら最初のページに戻します。
 * @default true
 * @type boolean
 * @parent Layout
 *
 * @param AutoAddition
 * @desc 文章の表示の命令中に同一単語が出現した場合に自動登録します。(ON/OFF)
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param AutoAdditionEnemy
 * @desc 敵キャラを撃破したときに敵キャラと同名の単語を自動登録します。(ON/OFF)
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param SwitchAutoAdd
 * @desc 用語アイテムの自動登録が行われた際に指定した番号のスイッチがONになります。何らかの通知を行いたい場合に指定します。
 * @default 0
 * @type switch
 * @parent AutoAddition
 *
 * @param VariableAutoAdd
 * @desc 用語アイテムの自動登録が行われた際に指定した番号の変数にアイテムIDが設定されます。
 * @default 0
 * @type variable
 * @parent AutoAddition
 *
 * @param CategoryOrder
 * @desc カテゴリ並び順を任意に変更したい場合はカテゴリ名を指定してください。
 * @default
 * @type string[]
 *
 * @param CategoryUnusable
 * @desc ここで指定したカテゴリは「アイテム使用」が有効でも使用できなくなります。
 * @default
 * @type string[]
 *
 * @param ShowPageNumber
 * @desc 複数ページの用語の場合、用語辞典の下部にページ番号を表示します。
 * @default true
 * @type boolean
 *
 * @noteParam SGピクチャ
 * @noteRequire 1
 * @noteDir img/pictures/
 * @noteType file
 * @noteData items
 *
 * @noteParam SGPicture
 * @noteRequire 1
 * @noteDir img/pictures/
 * @noteType file
 * @noteData items
 *
 * @help Add a screen that allows you to view the terms that appear in the game.
 * Images and text descriptions describing the terms are displayed in the window.
 *
 * How to use
 * 1. Register items to be treated as terms from the database.
 *
 * 2. Set the parameter "GlossaryInfo".
 *
 * Terms can be browsed by acquiring the target item, and there is
 * also a function to register automatically
 * when the same word appears in the command of displaying sentences.
 * (It is also possible to specify a specific term outside the scope
 * of automatic registration)
 *
 * You can switch from menu scene and plugin command to
 * glossary scene.
 *
 * How to register data
 * 1. Register new data in item database and
 * set "item type" to "hidden item A" or "hidden item B"
 *
 * 2. Set note param
 * <SGDescription:xxx> // Description of Glossary *1
 * <SGCategory:xxx>    // Category of Glossary
 * <SGManual>          // Exclude terms from automatic registration
 * <SGPicture:filename> // Filename of the term picture
 * <SGEnemy:1>          // Enemy instead of the picture
 * <SGPicturePosition:text> // Picture position
 *  top, bottom, text
 * <SGTextPosition:100>      // Text position
 * <SGPicturePriority:top>   // Picture priority
 *  top, bottom
 * <SGPictureScale:0.5>     // Picture scale
 * <SGPictureAlign:right>   // Picture align
 *  left, center, right
 * <SGNoCollect>            // Glossary No Collect
 * <SGTextColorChange:1,10> // If switch[1] ON. Change color[10]
 *
 * *1 Escape Characters
 * \COMMON[1]  // It is replaced by aaa(<CommonDescription:aaa>)
 * \mhp[3]     // Enemy Max HP(Zero padding 3)
 * \mmp[3]     // Max MP
 * \atk[3]     // Atk
 * \def[3]     // Def
 * \mag[3]     // Mag
 * \mdf[3]     // Mdf
 * \agi[3]     // Agi
 * \luk[3]     // Luk
 * \exp[3]     // Exp
 * \money[3]   // Gold
 * \drop[1]    // Drop item 1
 * \DATA[prop] // 対象データのプロパティ「prop」に置き換えられます。(下記参照)
 * \DATA[description] // 対象データの説明
 * \DATA[price]       // 対象データの価格
 *
 * you can use multiple pages with one term.
 * The pages are switched with the direction keys.
 * <SGDescription2:xxx>
 * <SGPicture2:filename>
 * <SGPicturePosition2:text>
 *
 * The same is true for the third and subsequent pages, up to 99 pages can be specified.
 * Do not attach "1" to the first page when displaying multiple pages.
 * NG:<SGDescription1:xxx>
 *
 * The following tags are required when displaying terms in different type of dictionary.
 * <SGType:2>   // Type of Glossary
 *
 * Plugin Command
 *
 * GLOSSARY_GAIN_ALL
 *  All terms registered in the database will be in acquisition state.
 *
 * GLOSSARY_LOSE_ALL
 *
 * GLOSSARY_CALL [Type] [Category] [ListIndex]
 *  Call the glossary screen.
 *  If the type is omitted, it will be automatically set to "1".
 * ex:GLOSSARY_CALL 1 Character 0
 *
 * GLOSSARY_BACK
 *  Call up the glossary screen with reselecting the last selected item.
 * ex:GLOSSARY_BACK
 *
 * GLOSSARY_ITEM_CHANGE_CATEGORY [Item id] [new category]
 *  Change the category of the item with the specified ID to another one.
 * ex:GLOSSARY_ITEM_CHANGE_CATEGORY 10 AAA
 * Only items can be changed. Weapons and armors can not be changed.
 *
 * GLOSSARY_ITEM_CHANGE_USABLE [Item id] [ON or OFF]
 *  Change prohibition of items with the specified ID.
 *  (ON: Possible OFF: Prohibited)
 * ex:GLOSSARY_ITEM_CHANGE_USABLE 10 ON
 * Only items can be changed. Weapons and armors can not be changed.
 *
 * This software is released under the MIT License. Check header.
 */
 
 /*~struct~GlossaryData:
 *
 * @param GlossaryType
 * @desc 用語種別です。<SG種別:n>で指定した用語が表示されます。
 * @default 1
 * @type number
 * @min 1
 *
 * @param CommandName
 * @desc メニュー画面に表示されるコマンド名です。空にするとメニュー画面に表示されなくなります。
 * @default 用語辞典
 *
 * @param UseCategory
 * @desc 用語をカテゴリごとに分けて表示します。
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param CommandSwitchId
 * @desc 辞書コマンドの出現条件スイッチ番号です。0にすると無条件で表示されます。
 * @default 0
 * @type switch
 *
 * @param BackPicture
 * @desc 背景として表示するピクチャ(/img/pictures/)を指定できます。
 * サイズは画面サイズに合わせて拡縮されます。拡張子、パス不要。
 * @default
 * @require 1
 * @dir img/pictures/
 * @type file
 *
 * @param SelectAction
 * @desc 用語を選択したときの動作です。
 * @default 0
 * @type select
 * @option 使用不可
 * @value 0
 * @option アイテム使用
 * @value 1
 * @option スイッチ設定
 * @value 2
 *
 * @param SelectSwitchId
 * @desc 用語アイテムの選択時の動作がスイッチ設定の場合にONになるスイッチ番号です。キャンセルでOFFが設定されます。
 * @default 0
 * @type switch
 * @parent SelectAction
 *
 * @param SelectVariableId
 * @desc 用語アイテムの選択時の動作がアイテム使用の場合にアイテムIDが設定される変数番号です。キャンセルで-1が設定されます。
 * @default 0
 * @type variable
 * @parent SelectAction
 *
 * @param ConfirmMessage
 * @desc 用語アイテムを使用する際に確認メッセージが表示されるようになります。
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param ConfirmUse
 * @desc 確認メッセージで使う場合のメッセージです。
 * @default 使う
 * @parent ConfirmMessage
 *
 * @param ConfirmNoUse
 * @desc 確認メッセージで使わない場合のメッセージです。
 * @default やめる
 * @parent ConfirmMessage
 *
 * @param ConfirmX
 * @desc 確認メッセージの表示X座標補正値です。
 * @default 0
 * @type number
 * @parent ConfirmMessage
 *
 * @param ConfirmY
 * @desc 確認メッセージの表示Y座標補正値です。
 * @default 0
 * @type number
 * @parent ConfirmMessage
 *
 * @param GlossaryHelp
 * @desc 用語リスト選択時のヘルプ画面に表示するテキストです。未指定の場合、ヘルプウィンドウは非表示になります。
 * @default ゲーム中に登場する用語を解説しています。
 *
 * @param CategoryHelp
 * @desc 用語カテゴリ選択時のヘルプ画面に表示するテキストです。
 * @default カテゴリを選択してください。
 * @parent GlossaryHelp
 *
 * @param ConfirmHelp
 * @desc 用語アイテムの選択確認時に表示するテキストです。指定しなかった場合、何も表示されません。
 * @default
 * @parent GlossaryHelp
 *
 * @param UsingHelp
 * @desc 用語アイテムの使用後に表示するテキストです。指定しなかった場合、何も表示されません。
 * @default
 * @parent GlossaryHelp
 *
 * @param CompleteView
 * @desc カテゴリごとの収集率を表示します。コンプリートの目安です。
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param CompleteMessage
 * @desc 収集率を表示する文言です。「%1」が収集率に変換されます。
 * @default 収集率 \c[2]%1\c[0] %
 * @parent CompleteView
 *
 * @param ShowingItemNumber
 * @desc 用語集アイテムの所持数を表示します。
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param UsableDefault
 * @desc 用語集アイテムの初期状態での使用可否です。プラグインコマンドから個別に使用可否を変更できます。
 * @default true
 * @type boolean
 *
 * @param UseItemHistory
 * @desc ONにすると一度入手した用語アイテムを失っても辞書には表示されたままになります。
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param GlossaryListWidth
 * @desc 用語集リストのウィンドウ横幅です。
 * @default 240
 * @type number
 * @parent Layout
 *
 * @param VisibleItemNotYet
 * @text 未入手アイテムの表示
 * @desc 未入手アイテムを指定した名前(???等)で表示します。指定しない場合この機能は無効になります。
 * @default
 */
 
 /*:ja
 * @plugindesc ゲーム内用語辞典プラグイン
 * @author トリアコンタン
 *
 * @param GlossaryInfo
 * @text 用語情報(設定必須)
 * @desc 用語辞典情報です。任意の用語辞典を追加できます。必ず1件以上の用語を登録してください。
 * @default ["{\"GlossaryType\":\"1\",\"CommandName\":\"用語辞典\",\"UseCategory\":\"false\",\"CommandSwitchId\":\"0\",\"BackPicture\":\"\",\"SelectAction\":\"0\",\"SelectSwitchId\":\"0\",\"SelectVariableId\":\"0\",\"ConfirmMessage\":\"false\",\"ConfirmUse\":\"使う\",\"ConfirmNoUse\":\"やめる\",\"GlossaryHelp\":\"ゲーム中に登場する用語を解説しています。\",\"CategoryHelp\":\"カテゴリを選択してください。\",\"ConfirmHelp\":\"\",\"UsingHelp\":\"\",\"CompleteView\":\"false\",\"CompleteMessage\":\"収集率 \\\\c[2]%1\\\\c[0] %\",\"ShowingItemNumber\":\"false\",\"UsableDefault\":\"true\",\"UseItemHistory\":\"false\",\"GlossaryListWidth\":\"240\",\"VisibleItemNotYet\":\"\"}"]
 * @type struct<GlossaryData>[]
 *
 * @param Layout
 * @text レイアウト
 * @desc レイアウト設定関連項目です。まとめ用の項目なのでここには何も入力しないでください。
 *
 * @param FontSize
 * @text フォントサイズ
 * @desc 用語集のフォントサイズです。
 * @default 22
 * @type number
 * @parent Layout
 *
 * @param AutoResizePicture
 * @text 画像の自動縮小
 * @desc ウィンドウ内にピクチャを表示する際、表示可能なように自動で縮小されます。テキスト位置を指定した場合は無効です。
 * @default true
 * @type boolean
 * @parent Layout
 *
 * @param PicturePosition
 * @text 画像の表示位置
 * @desc 画像の表示位置です。(top:ウィンドウの先頭 bottom:ウィンドウの下部 text:テキストの末尾)
 * @default top
 * @type select
 * @option top
 * @option bottom
 * @option text
 * @parent Layout
 *
 * @param TextPosition
 * @text テキストの表示位置
 * @desc テキストの表示Y座標です。0の場合は画像の表示位置によって自動設定されます。
 * @default 0
 * @type number
 *
 * @param PictureAlign
 * @text 画像の揃え
 * @desc 画像の揃えです。(left:左揃え center:中央揃え right:右揃え)
 * @default center
 * @type select
 * @option left
 * @option center
 * @option right
 * @parent Layout
 *
 * @param PicturePriority
 * @text 画像の優先度
 * @desc 画像の表示プライオリティです。(top:テキストの上 bottom:テキストの下)
 * @default top
 * @type select
 * @option top
 * @option bottom
 * @parent Layout
 *
 * @param ThroughBackPicture
 * @text 背景ピクチャ透過
 * @desc 背景ピクチャの背後に通常の背景(マップ画面)を表示します。
 * @default false
 * @type boolean
 * @parent Layout
 *
 * @param FramelessDesign
 * @text 枠なしデザイン
 * @desc 各種ウィンドウの枠と背景を非表示にします。
 * @default false
 * @type boolean
 * @parent Layout
 *
 * @param NewGlossaryColor
 * @text 新着用語カラー
 * @desc 新着用語を明示するためのカラーです。システムカラーから選択してください。
 * @default 2
 * @type number
 * @parent Layout
 *
 * @param PageWrap
 * @text ページ折り返し
 * @desc 複数のページが存在する場合、最後のページまで到達していたら最初のページに戻します。
 * @default true
 * @type boolean
 * @parent Layout
 *
 * @param AutoAddition
 * @text 自動登録
 * @desc 文章の表示の命令中に同一単語が出現した場合に自動登録します。(ON/OFF)
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param AutoAdditionEnemy
 * @text 敵キャラ自動登録
 * @desc 敵キャラを撃破したときに敵キャラと同名の単語を自動登録します。(ON/OFF)
 * @default false
 * @type boolean
 *
 * @param SwitchAutoAdd
 * @text 自動登録IDスイッチ
 * @desc 用語アイテムの自動登録が行われた際に指定した番号のスイッチがONになります。何らかの通知を行いたい場合に指定します。
 * @default 0
 * @type switch
 * @parent AutoAddition
 *
 * @param VariableAutoAdd
 * @text 自動登録ID変数
 * @desc 用語アイテムの自動登録が行われた際に指定した番号の変数にアイテムIDが設定されます。
 * @default 0
 * @type variable
 * @parent AutoAddition
 *
 * @param CategoryOrder
 * @text カテゴリ並び順
 * @desc カテゴリ並び順を任意に変更したい場合はカテゴリ名を指定してください。
 * @default
 * @type string[]
 *
 * @param CategoryUnusable
 * @text 使用禁止カテゴリ
 * @desc ここで指定したカテゴリは「アイテム使用」が有効でも使用できなくなります。
 * @default
 * @type string[]
 *
 * @param ShowPageNumber
 * @text ページ番号表示
 * @desc 複数ページの用語の場合、用語辞典の下部にページ番号を表示します。
 * @default true
 * @type boolean
 *
 * @noteParam SGピクチャ
 * @noteRequire 1
 * @noteDir img/pictures/
 * @noteType file
 * @noteData items
 *
 * @noteParam SGPicture
 * @noteRequire 1
 * @noteDir img/pictures/
 * @noteType file
 * @noteData items
 | 
 |